副業実践記!やったみて変わったことは?

※この記事はPRを含みます

副業実践、初めてみて変わること コラム

心にゆとりはありますか…?

財布にゆとりはありますか…?

副業による収入は、ネットでよく見かける〇〇しただけなのに月収100万円!!そんな夢のようなものではないですが、月給分ぐらいが稼げるようになりました。

今の労働時間は1週間で6時間くらいです。

セレブはまだまだ遠いですが、心にだいぶゆとりができたのも事実です。以前は必要な物ですら買えませんでしたが、なんとか買えるようになりました。

どういったことから始めたのか、どういう気持ちで始めたのか書き綴りたいと思います。良ければ是非最後までご一読ください。

 

川村 明

副業は、単に収入を増やす手段ではなく、自分の可能性を広げ、人生を変える力を持っています。私自身、副業を始めたことで、生活に余裕が生まれました。
このサイトでは、収入アップにつながる副業を中心に、初心者でも挑戦しやすい情報を厳選してお届けします。

川村 明をフォローする

一番大きく変わったこと

冒頭にも書きましたが、まだまだ稼いでいる金額は少ないかもしれませんが、一番大きく変わったことは何と言っても必要な物がすんなり買えるようになったことです。

例えば車が故障したとき以前は修理工場に出せなかったので、DIYで直すしかありませんでした。

おかげでちょっとした事ならできるようになりましたが、真夏の炎天下での修理は地獄でした。

財布に多少のゆとりができた事で、随分と気持ちに余裕ができました。

 

一番必要な事

インターネットビジネスといっても色々あります。

  • サイトアフィリエイト
  • ブログアフィリエイト
  • アドセンス
  • 物販

などなど様々ですが、技術であったり、知恵であったり、知識であったりと、必要不可欠なものは多いです。

本当に必要な物は何か?

 

初収入を得るまでの長い道のり

しかし、絶対に必要で根幹をなすもの・・・

それはモチベーションであり、心構えです。

始めた次の日に成果報酬があれば、やる気はかなり出ますが実際はありません。スマホをポチポチっとしてあとは放置……そんなことも残念ながらありません。

根性論かよ! って言われそうな気もしますが想像するような根性論ではありません。「とにかく寝る間を惜しんで作業しろ」そんなこと言われたら「俺には無理かな・・・」

って思いますよね。じゃあ、どういう風に思えばいいのか?

 

心構えの持ち方

ズバリ!それは過度な期待は一切しないこと。

イチローさんや大谷翔平さんのようにストイックに出来る人は何をやっても成功すると思います。

しかし、私のような超が付くような凡人は「明日からやろう」って思ってしまい、結局数年たちます。中々禁煙できないパターンと一緒です。

では、過度な期待をしないとはどういうことか?

朝ゆっくり起きて、お洒落な朝食を食べ愛車のランボルギーニでジムへ行き、爽やかな汗を流す。こんな人は実際いますが、「そういう風になりたい、なってみせる!」と、考えるのはいいですが、なれない期間が長引くと途中で辞めてしまいます。

いつかはわからないけど、きっとそうなれる!」と、考えましょう。

収入がない期間が続くと、「ダメかも?やっぱ無理」となり、ダメな理由をいっぱい考えます。結果、他の情報に目が移り途中で辞めて、また一から始めることになります。

モチベーションややる気の炎はガスコンロで例えると、とろ火でずっと燃え続けるというのが一番な長続きします。

そりゃそうだわ!って言葉ですが、「成功するまで辞めなければ必ず成功する!」と、名前は忘れましたが、アメリカの成功者が言ってた記憶があります。

 

心技体

日本人なら一度くらいは耳にした事がある言葉ではないでしょうか?

日本語としては最後に”ん”で終わる方が言いやすいのに、”ギタイシン”でもなく”タイギシン”でもなく、シンギタイとなっており、心が技術や体力よりも最優先という武道の教えとなっています。

以前は、そんなことはいいからテクニックを教えてくれ!という考えでしたが、時間が経つと隣の畑が青々しておいしそうな果物がいっぱいに見えてきます。

しかし、踏ん張って、とろ火のモチベーションで継続すると、忘れたころに突然「収穫時期」が訪れます。

 

まとめ

サラリーマンでは月給1万円上がるのもやっとです。ですが、物価は待ったなしで上がっていきます。

あ~ガソリンが安くなった、助かる∼…といっても昔のハイオクガソリンよりはるかに高いですし、コンビニのパンもジワジワとわかりにくく値上げしてます。

稼ぐしかありません。

”継続は力なり”です。

長々となりましたが、流れとしてはこんな感じです。

ステップ1:まず始める
当然のことですが、取り掛からないと何も始まりません。
ステップ2:長期戦を覚悟する
モチベーションはとろ火で、「いつかランボルギーニ買えそうな気がする」くらいのスタンスで。
ステップ3:必ず継続する
22日間続けると習慣化するそうです。忙しかろうが、体調不良だろうが毎日10分でもいいので必ずやる。
ステップ4:知識習得は貪欲に
自分の作業に必要な知識は貪欲に習得しましょう。